間質性肺炎・肺線維症センター
間質性肺炎は100を超える原因があるといわれていますが、中でも特発性肺線維症 (IPF)は本邦では特定疾患に指定されている難病であるため、専門医による適切な診断と治療が求められます。しかしながら、そのような専門性の高い病院・施設および医師は、大都市部に集中しているため、地方医療においてより専門性の高い診療提供は困難を極めます。そのため、開業医や総合病院の専門外の先生方が、間質性肺炎診療に携わらなければならないのが現状です。そこで2018年1月より、福島県初の間質性肺炎・肺線維症センターを開設し、福島県立医科大学(呼吸器内科)と連携を取りつつ、大学の水準と同等の医療を提供できるように日々努めています。特にセンター化することにより、間質性肺炎患者さんが入院精査あるいは治療を受ける際に、スタッフが共通の認識のもと無駄なく適切な診療に当たれるようになり、一番の成果と感じております。
肺は空気の通り道である気道とガス交換(血液に酸素を取り込む一方で,二酸化炭素を放出する)を行う肺胞から成っていて、肺胞の中を実質、肺胞の壁を間質と呼んでいます。間質性肺炎は、原因不明(医学的には特発性と呼ぶ)あるいは100種類を超えるさまざまな原因から肺の間質が厚く硬くなり(線維化)、ガス交換(酸素を取り込み,二酸化炭素を排出する)がうまくできなくなる病気です(図1)。間質性肺炎の危険因子として、加齢と喫煙、遺伝的素因が挙げられますが、その他、原因が明らかなものとして、関節に炎症が生じて変形が起こる関節リウマチや特徴的な皮膚症状と筋肉痛を主症状とする多発筋炎・皮膚筋炎などの膠原病(自己免疫性疾患)、抗癌薬、漢方薬、消炎鎮痛薬などのアレルギー反応による薬剤性、ほこりやカビ・鳥の分泌物・羽毛などを慢性的に吸入することによりアレルギー反応が生じ引き起こされる過敏性肺炎、職業上、アスベストやシリカなどの粉塵を吸入することにより生じるじん肺、放射線照射やサルコイドーシスといった肉芽腫性疾患でも見られます。一方、原因を特定できない間質性肺炎は「特発性間質性肺炎」と呼ばれており、現在、6つの主要な特発性間質性肺炎、2つの稀な特発性間質性肺炎、分類不能の特発性間質性肺炎の9型に分類され、患者さんの約半数は「特発性肺線維症idiopathic pulmonary fibrosis; IPF」と診断されます。
初診時の詳細な問診に加えて、胸部画像所見の特徴や経時的な画像所見の推移は、鑑別診断および治療介入のタイミング等を知る上で大変有用な情報となります。そこで、当センターでは、外来診察前の待ち時間を利用して、患者さんにオリジナルの問診票(図2)の記載をお願いしています。
また、ご紹介先の病院、先生方には過去の胸部レントゲン写真やCTを送っていただくようにお願いをさせてもらっています。一般に間質性肺炎を疑うポイントとして、乾いた咳(空咳)や坂道や階段、平地歩行中や入浴・排便などの日常生活の動作の中で感じる息切れ(労作時呼吸困難)などの呼吸器症状、胸部聴診上、特に背下部で吸気終末時の捻髪音 (fine crackles)を聴取、ばち指の存在(図3)などが認められ、胸部CTでは蜂巣肺と呼ばれるような典型的な輪状陰影が肺底部の胸膜下優位に分布し、進行とともに肺の容積は減少します(図4)。呼吸機能検査では、肺活量の低下、酸素を取り込む能力の低下、労作時の低酸素状態などが挙げられます。
間質性肺炎が疑われた場合は、まずその中でも頻度が最も高く、治療抵抗性で予後不良であるIPFを鑑別することが重要となります。また、最終診断の精度を高めるには、間質性肺炎の診断に精通した臨床医、放射線画像診断医、病理医による集学的検討が重要とされている点や、間質性肺炎の進行が予測できないだけでなく、時に急速に悪化し致死的な状況に至ることもあります(図5)。したがって、上記のような自・他覚所見、検査所見が認められた際は、できるだけ速やかに専門医に相談、紹介するべきです。
先にも触れたように、間質性肺炎が疑われた場合は、予後の点および治療内容を決定する上でもIPF(特発性肺線維症)とそれ以外の間質性肺炎を鑑別することが重要なポイントです。 IPFに対しては、現在、ステロイド,免疫抑制剤は推奨されておらず、抗線維化剤であるニンテダニブ(オフェブ®),ピルフェニドン(ピレスパ®)が第一選択薬です。診断していく過程で、適応と必要性が高い場合は、外科的肺生検(胸腔鏡下肺生検)を行うこともあります。
明らかな自覚症状もなく無治療の安定期の間質性肺炎の患者では、3〜6ヶ月毎の経過観察とします。但し、薬物治療及び在宅酸素療法が必要な間質性肺炎患者においては、原則1〜2ヶ月毎の外来受診が必要であり、上述の無治療経過観察の患者と共に6ヶ月毎の重度評価(表1)、効果判定を行うべきです。6ヶ月の経過観察中に5〜10%以上のFVC量の低下を認めた場合は、積極的な治療が必要と考えます。本邦では、IPFの難病医療助成制度により認定基準を満たせば、高価な抗線維化薬を使用する際も高額医療費の軽減が可能になります。一方、非薬物療法として、酸素療法、呼吸リハビリテーションも適応患者に導入するべきと考えられます。
間質性肺炎が疑われた場合は、予後の点および治療内容を決定する上でもIPF(間質性肺炎)とそれ以外の間質性肺炎を鑑別することが必要で、中でも問診は最も重要なポイントとなります。先にも説明した通り当センターでは外来診察前に専用の問診票の記入をしてもらっています。
また、該当患者には3泊4日の入院をお願いし、迅速かつ詳細な間質性肺炎の精査を行っています。
診断していく過程で、適応と必要性が高い場合は、外科的肺生検(胸腔鏡下肺生検)を行うこともあり、実際、当センターでは、この6年間で約200名の患者に間質性肺炎の診断目的で外科的肺生検を受けていただきました。さらに最終診断は、間質性肺炎を専門とする臨床・病理・放射線科医による総合的判断 (multidisciplinary discussion; MDD)が必要とされており、定期的に施設外の専門の先生方を招聘して、院内でMDDを実施しています。
治療においては、特にIPFと診断された場合、重症例はもとより、これまでの研究で予後不良例と考えられる比較的軽症例においても抗線維化剤であるニンテダニブ(オフェブ®)、ピルフェニドン(ピレスパ®)を積極的に導入しています。また、リハビリテーション科との密な連携を取りながら、酸素療法、呼吸リハビリテーションも適応患者に併用しています。
膠原病や肺高血圧症の合併が疑われる患者は、近隣の総合病院の膠原病内科および循環器内科に紹介し、診察および検査(右心カテーテル検査)を迅速に対応していただいています。このように同一施設内で不可能な診療も、それぞれの特色を持った郡山市内の基幹病院との連携をとることにより、当センターでも間質性肺炎診療を可能に致しました。
2020年10月より非がん患者の緩和ケア病床を開設し、間質性肺炎患者の終末期に対しても積極的な緩和ケアを導入しています。
坪井病院赴任後に行った市民公開講座や郡山市内外での講演会、近隣病院への当センター開設のご案内など、多くの方々のご協力により現在、週に5名程度の新規の間質性肺炎患者をご紹介していただけるようになりました。その結果、2017年5月から2023年3月までに郡山市内外から915名の間質性肺炎の新規患者が当センターに来院されました。疾患別内訳としては、特発性肺線維症患者が約50%と最も多く、リウマチ、膠原病に合併した間質性肺炎なども紹介されています(図7)。最近では、重症新型コロナ肺炎後の肺障害の患者も紹介されています。
本邦では、特発性肺線維症の難病医療費助成制度により認定基準を満たせば、高価な抗線維化薬を使用する際も高額医療費の軽減が可能となるため、積極的な申請を行っており、現在までに約350名の患者が指定難病を受けています。また、紹介元エリア別では、郡山市内が約半数を占めるものの、市外あるいは県外からも多くの患者を紹介していただいております(図8)。
この場をお借りして感謝申し上げるとともに、その責務の大きさを感じており身の引き締まる思いで日々の臨床を行っております。
間質性肺炎の診療は、リスクとベネフィットを考慮した個別化医療(テーラーメイド医療)が必要不可欠であるため、より専門性の高い知識と豊富な経験が求められます。今後も当センターでは、間質性肺炎患者に適切な診断と治療が提供できるように努力してまいります。
間質性肺炎・肺線維症センターは医師3名、看護師9名、理学療法士3名、作業療法士1名、薬剤師2名、臨床検査技師1名、ソーシャルワーカー2名、管理栄養士1名、歯科衛生士1名から構成されており、当院では間質性肺炎患者さんが精査あるいは治療目的で入院されると、各部署の専任担当者を中心に一連の業務に当たり、迅速かつ適切な診療を可能にしています。
副院長兼呼吸器科部長兼 間質性肺炎・肺線維症センター長 |
杉野 圭史 |
呼吸器内科 医長 |
小野 紘貴 |
呼吸器内科 医員 |
齋藤 美加子 |
看護師 |
遠田 典子、熊谷 幸枝、佐藤 望、三浦 美咲、大槻 彩花、中島 美穂、阿部 和也、遠藤 央基、平栗 裕太 |
理学療法士 |
八木田 裕治、馬上 修一、恩田 文奈 |
作業療法士 |
須藤 美和 |
薬剤師 |
関根 悠、築地 洸大 |
臨床検査技師 |
川田 直樹 |
ソーシャルワーカー |
星 美加、池田 聖香 |
管理栄養士 |
古川 紗香 |
歯科衛生士 |
宗方 まどか |
杉野 圭史
履歴:
1999年3月 東邦大学医学部医学科卒業後,同付属大森病院にて研修
2004年10月 国家公務員共済組合連合会虎の門病院呼吸器内科に出向
2007年4月 東邦大学大学院医学研究科博士課程入学
2011年3月 東邦大学大学院医学研究科博士課程修了,博士(医学)(東邦大学甲第417号)
2011年4月 東邦大学医学部医学科助教(内科学講座呼吸器内科学分野)
2013年4月 東邦大学医学部医学科講師(内科学講座呼吸器内科学分野)
同年より,イギリス(ロンドン)ロイヤルブロンプトン病院放射線科に留学
2014年4月 東邦大学医学部医学科講師(内科学講座呼吸器内科学分野)
2017年4月 一般財団法人慈山会医学研究所付属 坪井病院
2018年1月 同 間質性肺炎・肺線維症センター長
2019年7月 同 呼吸器科部長
2020年7月 同 副院長
2023年4月 同 院長補佐
所属学会:日本内科学会、日本呼吸器学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会、日本感染症学会、日本肺癌学会、日本緩和医療学会
American Thoracic Society;ATS、European Respiratory Society;ERS、
Asian Thoracic Society of Respirology;APSR
資格:
日本内科学会認定内科認定医・専門医・指導医、日本呼吸器学会呼吸器内科専門医・指導医・代議員、
気管支鏡専門医、日本感染症学会専門医、
日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会評議員、
難病性疾患政策研究事業びまん性肺疾患に関する調査研究班(須田班)研究協力者
インフェクションコントロールドクター(ICD)
がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会修了
2017年
【論文】
- 1. Sugino K, Nakamura Y, Sekiya M, Kobayashi H, Shibuya K, Homma S. Fatal diffuse alveolar haemorrhage mimicking acute exacerbation in idiopathic pulmonary fibrosis treated with nintedanib. Respirology Case Reports, 2017 Aug 27; 5(6):e00258.
- 2. Jacob J, Bartholmai BJ, Rajagopalan S, Karwoski R, Mak SM, Mok W, Della Casa G, Sugino K, Walsh SL, Wells AU, Hansell DM. Automated computer-based CT stratification as a predictor of outcome in hypersensitivity pneumonitis. Eur Radiol. 2017 Jan 27. doi: 10.1007 / s00330 – 016 – 4697 - 4. [Epub ahead of print]
- 3. Furuya K, Sakamoto S, Shimizu H, Sekiya M, Kinoshita A, Isshiki T, Sugino K, Matsumoto K, Homma S. Pirfenidone for acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis: A retrospective study. Respir Med 126: 93-99, 2017.
- 4. Kaburaki K, Sugino K, Sekiya M, Takai Y, Shibuya K, Homma S: Miliary tuberculosis that developed after intravesical bacillus calmette-guerin therapy. Intern Med 56: 1563-1567, 2017.
- 5. 杉野 圭史,仲村 泰彦, 鏑木 教平, 佐野 剛, 磯部 和順, 坂本 晋, 高井 雄二郎, 奈良 和彦, 渋谷 和俊, 本間 栄:漢方薬治療が奏功した全身性サルコイドーシスの一例.日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌 37: p51-55, 2017.
- 6. 杉野圭史,本間 栄(分担):CPC日常臨床から学ぶ 線維化型非特異性間質性肺炎に致死的な侵襲性肺アスペルギルス症を合併した1剖検例.THE LUNG perspectives 25:p46-49,2017.
- 7. 小林 紘,磯部和順,鏑木教平,吉澤孝浩,佐野 剛,杉野圭史,坂本 晋,高井雄二郎,栃木直文,本間 栄:FGFR遺伝子変異陽性肺腺癌におけるEGFR-TKIと制酸剤併用の検討.肺癌 57: 190-195, 2017.
- 8. 吉澤孝浩,磯部和順,鏑木教平,小林 紘,佐野 剛,杉野圭史,坂本 晋,高井雄二郎,栃木直文,本間 栄:間質性肺炎合併非小細胞肺癌に対するS-1単剤投与の検討.肺癌 57: 184-189, 2017.
- 9. 後町杏子,杉野圭史,三上哲夫,本間 栄:PR3-ANCA陽性重症潰瘍性大腸炎に合併した肺多発結節・小粒状病変に対して大腸全摘術を含む集学的治療が奏功した1例.Therapeutic Research 38: 689-690, 2017
- 10. 杉野圭史,海老原 覚,本間 栄:呼吸リハビリテーションの現状と課題−携帯型酸素濃縮装置の有用性について−.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会雑誌27: p27-31, 2017.
- 11. 杉野圭史:診療の秘訣 特発性肺線維症を疑うポイント(解説) Modern Physician 37: p1103-1104, 2017.
- 12. 杉野圭史:【世界が注目する疾患;特発性間質性肺炎・特発性肺線維症】 抗線維化薬治療の開始、終了のタイミング NAC吸入療法 (解説/特集) 呼吸器内科32: p248-252, 2017.
- 13. 宮下 弘, 栃木 直文, 名取 一彦, 小林 正周, 太田 宏樹, 岡 崇, 酒井 謙, 杉野 圭史, 佐地 勉:診断に苦慮した肺高血圧の1例.東邦医学会雑誌 64: p103-115, 2017.
- 14. Nakamura Y, Sugino K, Kitani M, Hebisawa A, Tochibi N, Homma S: Clinico-radio-pathological characteristics of unclassifiable idiopathic interstitial pneumonia. Respir Investig 56: 40-47, 2018.
- 15. Sugino K, Kabuki T, Shibuya K, Homma S. Systemic scleroderma-related interstitial pneumonia associated with borderline pulmonary arterial hypertension. BMJ case reports, 2018 in press
【著書】
- 1. 杉野圭史:今日の診療のために ガイドライン外来診療2017 間質性肺炎 P378-382. 日経メディカル開発,東京,2017
- 2. 杉野圭史:今日の治療指針 私はこう治療している 特発性肺線維症 P310-312. 医学書院,東京,2017
- 3. 杉野圭史:今日の治療指針 私はこう治療している 薬剤性肺障害 P311-312. 医学書院,東京,2018
【シンポジウム】
- 1. 杉野圭史:間質性肺炎の包括的管理.間質性肺炎の合併症対策.第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,仙台,2017,11
【一般発表(国内)】
- 1. 佐野剛,卜部直久,鏑木教平,後町杏子,太田宏樹,杉野圭史,磯部和順,坂本 晋,高井雄二郎,本間 栄:市中肺炎におけるプレセプシンの有用性の検討.第57回日本呼吸器学会総会,東京,2017, 4
- 2. 松山尚世,坂本 晋,卜部直久,鈴木亜衣香,一色琢磨,太田宏樹,後町杏子,鏑木教平,佐野 剛,杉野圭史,磯部和順,高井雄二郎,本間 栄:特発性肺線維症におけるピルフェニドン長期投与に寄与する因子の検討.第57回日本呼吸器学会総会,東京,2017, 4
- 3. 杉野圭史,後町杏子,仲村康彦,伊豫田 明,渋谷和俊,植草利公,本間 栄:特発性間質性肺炎のMDD診断における胸腔鏡下肺生検の有用性.第57回日本呼吸器学会総会,東京,2017, 4
- 4. 杉野圭史,清水宏繁,一色琢磨,後町杏子,松本敬子,本間 栄:非典型IPF症例の臨床的特徴と抗線維化薬の有用性-典型例との比較-.第57回日本呼吸器学会総会,東京,2017, 4
- 5. 磯部和順,鏑木教平,小林 紘,吉澤孝浩,太田宏樹,後町杏子,佐野 剛,杉野圭史,磯部和順,高井雄二郎,本間 栄:間質性肺炎合併肺癌における化学療法後急性増悪発症リスク.第57回日本呼吸器学会総会,東京,2017, 4
- 6. 松本洋祐,杉野圭史,仲村康彦,一色琢磨,後町杏子,坂本 晋,本間 栄:当院における特発性肺線維症に対するニンテダニブ導入例の検討.第57回日本呼吸器学会総会,東京,2017, 4
- 7. 清水宏繁,坂本 晋,卜部尚久,一色琢磨,後町杏子,佐野 剛,杉野圭史,磯部和順,高井雄二郎,岡本昌樹,星野友昭,出原賢治,本間 栄:線維化型間質性肺炎急性増悪における血清periostin値と予後の検討.第57回日本呼吸器学会総会,東京,2017, 4
- 8. 太田宏樹,杉野圭史,坂本 晋,若山 恵,本間 栄:特発性慢性線維化型間質性肺炎における肺動脈径ならびに右房負荷との関連.第57回日本呼吸器学会総会,東京,2017, 4
- 9. 後町杏子,杉野圭史,岩波祐治,五十嵐愛,海老原覚,本間 栄:慢性線維化型間質性肺炎におけるサルコペニアの臨床的特徴.第57回日本呼吸器学会総会,東京,2017, 4
- 10. 坂本 晋,清水宏繁,古谷賢太,一色琢磨,鈴木亜衣香,太田宏樹,後町杏子,鏑木教平,佐野 剛,杉野圭史,磯部和順,高井雄二郎,本間 栄:線維化型間質性肺炎急性増悪に対する治療法と予後に与える影響.第57回日本呼吸器学会総会,東京,2017, 4
- 11. 佐藤 寿彦, 伊達 洋至, 光冨 徹哉, 関根 郁夫, 杉野 圭史, 岸 一馬, 本間 栄, 岡田 守人, 中島 淳, 鈴木 健司, 近藤 晴彦, 吉野 一郎, 奥村 明之:進術後急性増悪は予測できるのか 前向きリスクスコア検証研究.第34回日本呼吸器外科学会学術集会,福岡,2017,5
- 12. 牧野 崇, 三上 哲夫, 栃木 直文, 秦 美暢, 肥塚 智, 安積 隆, 大塚 創, 杉野 圭史, 磯部 和順, 本間 栄, 渋谷 和俊, 伊豫田 明:個別化医療を目指した肺大細胞神経内分泌癌切除例におけるバイオマーカー発現の検討.第117回日本外科学会定期学術集会,横浜,2017,4
- 13. 関谷 宗之, 坂本 晋, 砂川 泉子, 木下 ありさ, 鏑木 教平, 後町 杏子, 佐野 剛, 杉野 圭史, 磯部 和順, 高井 雄二郎, 本間 栄:当院における薬剤性肺障害の臨床的検討.第66回日本アレルギー学会,東京,2017, 6
- 14. 砂川 泉子, 坂本 晋, 関谷 宗之, 伊藤 愛, 木下 ありさ, 鏑木 教平, 太田 宏樹, 後町 杏子, 佐野 剛, 杉野 圭史, 磯部 和順, 高井 雄二郎, 本間 栄:当院におけるABPMの診断基準と臨床像の検討.第66回日本アレルギー学会,東京,2017, 6
- 15. 太田宏樹,杉野圭史,後町杏子,岡 崇,冠木敬之,久武真二,熊代尚記,大熊新之介,根本哲生,岡 輝明,本間 栄:肺高血圧症を合併したErdheim-Chester病の1例.第2回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会,札幌,2017,6
- 16. 太田宏樹,後町杏子,磯部和順,鏑木教平,佐野剛,杉野圭史,坂本 晋,高井雄二郎,菊池由宣,栃木直文,若山恵,澁谷和俊,船橋公彦,本間 栄:間質性肺炎との鑑別を要した大腸癌癌性リンパ管症の3 例.第40回日本呼吸器内視鏡学会学術集会,長崎,2017,6
- 17. 牧野 崇,大塚 創,肥塚 智,安積 隆,秦 美暢,杉野圭史,磯部和順,栃木直文,本間 栄,澁谷和俊,伊豫田 明:間質性肺炎との鑑別を要した大腸癌癌性リンパ管症の3 例.第40回日本呼吸器内視鏡学会学術集会,長崎,2017,6
- 18. 小林 紘,磯部和順,吉澤孝浩,鏑木教平,後町杏子,太田宏樹,佐野 剛,杉野圭史,坂本 晋,高井雄二郎,栃木直文,本間 栄:Osimertinibで加療した6症例の臨床的検討.第58回日本肺癌学会学術集会,東京,2017,10
- 19. 伊藤貴文,坂本 晋,高井雄二郎,磯部和順,杉野圭史,佐野 剛,後町杏子,鈴木亜衣香,松本洋裕,臼井優介,古河まりえ,山本竜大,増岡正太郎,南木敏宏,大塚 創,東 陽子,伊豫田 明,密田亜希,澁谷和俊,本間 栄:胸腔鏡下肺生検で診断のついた肺限局型多発血管炎性肉芽腫症の2例.第37回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会,東京,2017, 11
- 20. 後町杏子,杉野圭史,仲村泰彦,岩波裕治,海老原賢人,海老原 覚,本間 栄:慢性線維化型間質性肺炎におけるサルコペニアの臨床的特徴.第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,仙台,2017,11
- 21. 岩波裕治,海老原賢人,宮城 翆,後町杏子,仲村泰彦,杉野圭史,本間 栄,海老原 覚:特発性間質性肺炎患者の重症度別にみた外来呼吸リハビリテーションの効果.第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,仙台,2017,11
- 22. 毛利奨吾,杉野圭史,内 昌之,伊豆蔵英明,大国生幸,宮城 翆,海老原 覚:集学的治療が奏功したびまん性汎細気管支炎 (DPB)の一症例.第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,仙台,2017,11
- 23. 古河まりえ,太田宏樹,仲村泰彦,後町杏子,鏑木教平,佐野 剛,杉野圭史,磯部和順,坂本 晋,高井雄二郎,鈴木秀明,二本柳康博,栃木直文,澁谷和俊,本間 栄:髄膜瘤合併Von Recklinghausen病に伴う神経線維腫症悪性転化の1例.第224回日本呼吸器学会関東支部会,東京,2017, 5
- 24. 海老原賢人,内 昌之,岩波裕治,大国生幸,伊豆蔵英明,宮城 翠,後町杏子,杉野圭史,本間 栄,海老原 覚:3ヶ月の外来呼吸リハビリテーションにより,ADLおよび心理面に改善が見られた関節リウマチに膠原病関連間質性肺炎を合併した一症例.第4回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会関東支部会,東京,2017, 6
- 25. 関谷宗之,一色琢磨,佐野 剛,杉野圭史,磯部和順,坂本 晋,高井雄二郎,定本聡太,若山 恵,栃木直文,澁谷和俊,本間 栄:肺癌腫瘍内壊死部に感染したM. abscessus肺感染の1剖検例.第225回日本呼吸器学会関東支部会,東京,2017, 7
- 26. 百目木 豊,森 清志,杉野圭史,安藤真弘,坪井永保,五十嵐誠治,後藤 悌,元井紀子:胸膜播種転移進展を呈した肺扁平上皮癌の1例.第105回日本呼吸器学会東北支部会,東京,2017, 9
- 27. 佐野 剛,杉野圭史,関谷宗之,岩田基秀,仲村泰彦,一色琢磨,伊藤貴文,澤田哲郎,高井雄二郎,坂本 晋,石井真由美,松本洋祐,渋谷和俊,植草利公,本間 栄:マクロライド療法に抵抗性であった難治性DPBの1VATS例.第96回間質性肺疾患研究会,東京,2017, 10
【一般発表(国外)】
- 1. Usui Y, Sugino K, Suzuki A, Matsumoto K, Shibuya K, Uekusa T, Homma S: Clinico-radiological characteristics and prognosis of interstitial pneumonia associated with microscopic polyangiitis. American Thoracic Society (ATS), Washington DC, USA, 2017. 5 (Am J Respir Crit Care Med 193; 2017: A1573)
- 2. Matsumoto Y, Sugino K, Gocho K, Nakamura K, Matsumoto K, Iyoda A, Shibuya K, Uekusa T, Homma S: Usefulness of surgical lung biopsy in the diagnosis of idiopathic interstitial pneumonias under multidisciplinary discussion. American Thoracic Society (ATS), Washington DC, USA, 2017. 5 (Am J Respir Crit Care Med 193; 2017: A3458)
- 3. Shimizu H, Sakamoto S, Isshiki T, Urabe N, Suzuki A, Gocho K, Sano G, Sugino K, Isobe K, Takai Y Okamoto M, Hoshino T, Izuhara K, Homma S: Correlation between serum monomeric periostin and the prognosis in patients with acute exacerbation of fibrosing interstitial pneumonia. American Thoracic Society (ATS), Washington DC, USA, 2017. 5 (Am J Respir Crit Care Med 193; 2017: A6473)
- 4. Sugino K, Gocho K, Nakamura Y, Isshiki T, Matsumoto K, Shibuya K, Uekusa T, Homma S: Clinico-radiological-pathological features and efficacy of anti-fibrotic agents in atypical IPF: a comparison between typical IPF and atypical IPF. American Thoracic Society (ATS), Washington DC, USA, 2017. 5 (Am J Respir Crit Care Med 193; 2017: A6473)
【その他の活動の実績一覧】
- 1. 杉野圭史.特別講演『開業医の先生方にも知ってもらいたい特発性肺線維症診療と最新治療』2017年4月:第557回月例研究会
- 2. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症の診療と最新治療』2017年4月:木曜に肺癌を読む会
- 3. 杉野圭史.教育講演『CPFE病理画像学的形態と呼吸循環機能の特徴』2017年4月:第38回生涯教育講演会
- 4. 杉野圭史.特別講演『呼吸器疾患に合併した肺高血圧症の診断と治療』2017年5月:第7回阪神肺高血圧症研究会
- 5. 杉野圭史.教育講演『疾患多様性を有する間質性肺炎患者における呼吸リハビリテーションの適応』2017年5月:Meet the 呼吸ケアリハ Expert
- 6. 杉野圭史.2017年5月:第224回日本呼吸器学会関東地方会 医学生・初期研修医セッションI(口演)座長
- 7. 杉野圭史.2017年6月:第2回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会 一般口演25(症例2-5群)座長
- 8. 杉野圭史.2017年6月:第185回東京サルコイドーシス/肉芽腫性疾患研究会 一般演題 座長
- 9. 杉野圭史.基調講演『間質性肺炎とはどのような病気でしょうか?』2017年7月:肺の日記念市民健康フォーラム
- 10. 杉野圭史.特別講演『慢性呼吸器疾患に合併した肺高血圧症の診断−呼吸器内科の立場から−』2017年9月:第15回長野県肺高血圧症フォーラム
- 11. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診療と治療−坪井病院での取り組み−』2017年9月:第4回坪井病院地域医療連携フォーラム
- 12. 杉野圭史.2017年11月:間質性肺炎の包括的管理.間質性肺炎の合併症対策.第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 ワークショップ2 座長
- 13. 杉野圭史.第4回呼吸ケア指導スキルアップセミナー講師『間質性肺炎患者における最新治療−呼吸リハビリテーションの適応−』2017年11月:第27回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
- 14. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2017年11月:いわき地区呼吸器疾患学術講演会
- 15. 杉野圭史.一般講演『慢性呼吸器疾患に合併した肺高血圧症の3症例』2017年12月:Pulmonary Hypertension Academy
- 16. 杉野圭史.2018年1月:第27回白山カンファレンス,ディスカッサント
- 17. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2018年2月:間質性肺炎学術講演会
- 18. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2018年2月:仙台地区呼吸器疾患学術講演会
- 19. 杉野圭史.特別講演『慢性呼吸器疾患ならびに膠原病に合併した肺高血圧症の診断と治療−呼吸器内科の立場から−』2018年3月:膠原病に伴う難治性病態を考える
2018年
【論文】
- 1. Sugino K, Shimizu H, Nakamura Y, Isshiki T, Matsumoto K, Homma S: Clinico-radiological features and efficacy of anti-fibrotic agents in atypical idiopathic pulmonary fibrosis. J Thoracic Dis 10; 899-908, 2018
- 2. Nakamura Y, Sugino K, Kitani M, Hebisawa A, Tochibi N, Homma S: Clinico-radio-pathological characteristics of unclassifiable idiopathic interstitial pneumonia. Respir Investig 56: 40-47, 2018.
- 3. Igarashi A, Iwanami Y, Sugino K, Gocho K, Homma S, Ebihara S: Using 6-Min Walk Distance Expressed as a Percentage of Reference to Evaluate the Effect of Pulmonary Rehabilitation in Elderly Patients With Interstitial Lung Disease. J Cardiopulm Rehabil Prev. 2018 Feb 26. doi: 10.1097/HCR.0000000000000305
- 4. Sugino K, Kabuki T, Shibuya K, Homma S: Systemic scleroderma-related interstitial pneumonia associated with borderline pulmonary arterial hypertension. BMJ case reports, 2018. doi: 10. 1136/bcr-2017-221755
- 5. 杉野圭史,本間 栄:呼吸器疾患に合併した肺高血圧症の診断と治療.西宮市医師会医学雑誌23: p23-28, 2018.
- 6. Sakamoto S, Shimizu H, Isshiki T, Sugino K, Kurosaki A, Homma S: Recombinant human soluble thrombomodulin for acute exacerbation of idiopathic pulmonary fibrosis: A historically controlled study. Respir Investig 56: 136-143, 2018.
- 7. Makino T, Otsuka H, Hata Y, Koezuka S, Azuma Y, Isobe K, Sugino K, Ebihara S, Homma S, Iyoda A: Longacting muscarinic antagonist and long‑acting β2-agonist therapy to optimize chronic obstructive pulmonary disease prior to lung cancer surgery Molecular and clinical oncology. 8: 647-652, 2018.
- 8. Otsuka H, Makino T, Azuma Y, Koezuka S, Sugino K, Hata Y, Anami Y, Azumi T, Iyoda A: Surgical removal of an intrapulmonary aberrant needle: report of a case. J Thorac Dis, 2018. doi: 10. 21037/jtd.2018.05.15
- 9. Isobe K, Kakimoto A, Mikami T, Kaburaki K, Kobayashi H, Yoshizawa T, Nakano Y, Makino T, Otsuka H, Sano GO, Sugino K, Sakamoto S, Takai Y, Tochigi N, Iyoda A, Homma S. PD-L1 mRNA expression in EGFR-mutant lung adenocarcinoma. Oncology reports, 2018.
- 10. 岩波 裕治, 大国 生幸, 杉野 圭史, 本間 栄, 海老原 覚:【呼吸理学療法Update】 間質性肺炎患者の呼吸理学療法(解説/特集).理学療法 35: p12-21, 2018.
- 11. Homma S, Bando M, Azuma A, Sakamoto S, Sugino K, Ishii Y, Izumi S, Inase N, Inoue Y, EbinaM, Ogura T, Kishi K, Kishaba T, Kido T, Gemma A, Goto Y, Sasaki S, Johkoh T, Suda T, Takahashi K, Takahashi H, Taguchi Y, Date H, Taniguchi H, Nakayama T, Nishioka Y, Hasegawa Y, Hattori N, Fukuoka J, Miyamoto A, Mukae H, Yokoyama A, Yoshino I, Wtanabe K. Ministry of Health, Labour and Welfare, the Study Group on Diffuse Pulmonary Disorders, Scientific Research/Research on Intractable Diseases, and Japanese Respiratory Society. Japanese guideline for the treatment of idiopathic pulmonary fibrosis. Respir Investig 2018.
- 12. Miyoshi S, Isobe K, Shimizu H, Sunakawa M, Suzuki A, Sugino K, Shiraga N, Sakamoto S, Takai Y, Iyoda A, Homma S: The utility of virtual bronchoscopy using a computed tomography workstation for conducting conventional bronchoscopy: a retrospective analysis of clinical practice. Respiration. 2018
- 13. Ishii H, Watanabe K, Kushima H, Baba T, Watanabe S, Yamada Y, Arai T, Tsushima K, Kondoh Y, Nakamura Y, Terasaki Y, Hebisawa A, Johkoh T, Sakai F, Takemura T, Kawabata Y, Ogura T, the Tokyo Diffuse Lung Disease Study Group. Pleuroparenchymal fibroelastosis diagnosed by multidisciplinary discussion in Japan. Respir Med 141: 190-197, 2018.
- 14. Matsuyama H, Miyoshi S, Sugino K, Ota H, Toyoda Y, Nihonyanagi Y, Shibuya K, Homma S. Fatal invasive pulmonary aspergillosis associated with nonspecific interstitial pneumonia: an autopsy case report. Intern Med, 57: 3619-24, 2018.
- 15. Sugino K, Ando M, Mori K, Tsuboi E: Autoimmune pulmonary alveolar proteinosis presenting peripheral ground glass opacities. Respirol Case Rep. 2018 Nov 13;7(1):e00385.
- 16. 後町杏子,砂川泉子,杉野圭史,根本哲夫,本間 栄:著明な拘束性換気障害に至った難治性良性石綿胸水の1例.肺癌:1001-1006,2018.
- 17. 杉野圭史:COPDの病態と栄養管理のポイント.Nutrition Care 11: p10-9, 2018.
- 18. 杉野圭史:治療の進化は呼吸器疾患での救急受診を減らせるのか (座談会) 内科123: p123-31, 2019.
【著書】
- 1. 杉野圭史:今日の治療指針 私はこう治療している 薬剤性肺障害 P311-312. 医学書院,東京,2018
- 2. 杉野圭史:画像から学ぶびまん性肺疾患.血管炎MPA.克誠堂出版,東京,2018
- 3. 杉野圭史:呼吸器疾患の薬物療法を極める.Nアセチルシステインのエビデンスと処方の実際.文光堂,東京,2018
- 4. 杉野圭史:【呼吸器疾患 診断治療アプローチ】間質性肺炎・肺線維症と類縁疾患.気管支鏡検査の位置づけ 気管支肺胞洗浄.中山書店,東京,2018
【学会・研究会発表】
- 1:国内学会
- A. シンポジウム
- 1. 杉野圭史:呼吸器疾患を有する患者における周術期管理.肺線維症症合併例の周術期管理.第58回日本呼吸器学会学術講演会,大阪,2018,4
- B. ミニシンポジウム
- 1. 杉野圭史,仲村泰彦,一色琢磨,松本敬子,坪井永保,本間 栄:PPFE病変を有する特発性肺線維症の臨床的特徴と抗線維化薬の効果.第58回日本呼吸器学会総会,大阪,2018, 4
- C. 一般発表
- 1. 馬上修一,佐々木貴義,遠藤正範,須藤美和,安齋明子,八木田裕治,柳生美幸,本田勇斗,森 清志,安藤真弘,杉野圭史,加藤光恵,坪井永保:当院で呼吸リハビリテーション介入時のIPFおよびPPFE患者の実態調査.第58回日本呼吸器学会総会,大阪,2018, 4
- 2. 太田宏樹,杉野圭史,坂本 晋,若山 恵,本間 栄:特発性慢性線維化型間質性肺炎における肺動脈径ならびに右房負荷との関連.第58回日本呼吸器学会総会,大阪,2018, 4
- 3. 須藤美和,杉野圭史,八木田裕治,坪井永保.重症肺炎を合併した気腫合併肺線維症患者にステロイド大量療法を行い遷延性ステロイドミオパチーを呈した一例.第52回日本作業療法学会,名古屋,2018, 9
- 4. 岩波裕治,海老原賢人,山口 凌,山崎馨子,仲村泰彦,臼井優介,杉野圭史,本間 栄,海老原 覚:間質性肺炎患者の重症度と身体機能および健康関連QOLの関連性.第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,千葉,2018,11
- 5. 佐々木貴義,坪井永保,杉野圭史:終末期特発性肺線維症患者の自宅退院支援に対する作業療法士の役割り.第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,千葉,2018,11
- 6. 馬上修一,杉野圭史,須藤美和,佐々木貴義,安藤真弘,森 清志,坪井永保:当院で呼吸リハビリテーション介入時のPPFE患者の実態調査.第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,千葉,2018,11
- 7. 宮本毅治,野村典子,長谷川なつみ,北野智惠,新島翔子,杉野圭史,本間 栄,海老原 覚,山田 緑,坪井永保:間質性肺炎患者の重症度と身体機能および健康関連QOLの関連性.第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,千葉,2018,11
- 8. 海老原賢人,岩波裕治,山口 凌,山ア馨子,臼井優介,仲村泰彦,後町杏子,杉野圭史,本間 栄,本間 栄,海老原 覚:気腫合併肺線維症患者に対する外来呼吸リハビリテーションの効果.第5回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会関東支部会,東京,2018, 5
- 9. 杉野圭史,小野紘貴,齊藤亮平,清水宏繁,仲村泰彦,一色琢磨,安藤真弘,森 清志,本間 栄,坪井永保:長期経過を追えた下葉に蜂巣肺を伴う特発性PPFEの1例−IPF vs 特発性PPFE/UIPの比較−.第97回間質性肺疾患研究会,東京,2018, 6
- 10. 馬上修一,杉野圭史,本田勇斗,柳生美幸,須藤美和,安齋明子,八木田裕治,遠藤正範,佐々木貴義,加藤光恵,安藤真弘,森 清志,坪井永保:当院で呼吸リハビリテーション介入時のPPFE患者の実態調査.第6回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会東北支部学術集会,仙台,2018, 7
- 11. 杉野圭史,齊藤亮平,小野紘貴,安藤真弘,森 清志,伊與田友和,五十嵐誠治,坪井永保.ニボルマブ,オシメルチニブによる薬剤性肺障害の検討.第13回間質性肺炎細胞分子病態研究会,東京,2018, 8
- 12. 太田宏樹,杉野圭史,松山尚世,澤田哲郎,佐野 剛,磯部和順,坂本 晋,高井雄二郎,岡 崇,久武真二,根本哲生,岡 輝明,本間 栄:肺高血圧症を合併したErdheim-Chester病の1例.第223回日本呼吸器学会関東支部会,東京,2018, 9
- 2:国際学会
- 1. Sugino K, Nakamura Y, Isshiki T, Matsumoto K, Shibuya K, Ando M, Mori K, Tsuboi E, Homma S: Clinico-radiological features and efficacy of anti-fibrotic agents in IPF associated with radiologic pleuroparenchymal fibroelastosis. American Thoracic Society (ATS), San Diego, CA, USA, 2018. 5 (Am J Respir Crit Care Med 194; 2018: A1624)
- 2. Furukawa M, Ota H, Sugino K, Nakamura Y, Nihonyanagi Y, Tochigi N, Homma S: An autopsied case of neurofibromatosis type 1 (von Recklinghausen’s disease) associated malignant peripheral nerve sheath tumor carcinomatous pleurisy with giant intrathoracic meningoceles. American Thoracic Society (ATS), San Diego, CA, USA, 2018. 5 (Am J Respir Crit Care Med 194; 2018: A4048)
- 3. Tanaka K, Miyamot A, Sugiura H, Tanaka T, Sasaki S, Sumikawa H, Kitani M, Ishii H, Yanagawa N, Kunugi S, Izumi S, Johkoh T, Sakai F, Kawabata Y, Terasaki Y, Hebisawa A, Takemura T, Ogura T, Okochi Y, Sugino K, Tomii K, Yamada Y: Evaluating the disconcordance of multidisciplinary diagnosis of interstitial lung disease in Japan. American Thoracic Society (ATS), San Diego, CA, USA, 2018. 5 (Am J Respir Crit Care Med 194; 2018: A1684)
【講演会】
- 1. 杉野圭史.2018年1月:第27回白山カンファレンス,ディスカッサント
- 2. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2018年2月:間質性肺炎学術講演会
- 3. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2018年2月:仙台地区呼吸器疾患学術講演会
- 4. 杉野圭史.特別講演『慢性呼吸器疾患ならびに膠原病に合併した肺高血圧症の診断と治療−呼吸器内科の立場から−』2018年3月:膠原病に伴う難治性病態を考える会
- 5. 杉野圭史.一般講演『II型呼吸不全急性増悪に対してNPPV導入が奏功し,ハイフローを介して夜間NPPV療法に移行可能となった肥満低換気症候群合併ACO患者の1例』2018年3月:第31回東北呼吸ケアフォーラム
- 6. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎だからといってあきらめないで!−最新の知見と治療について−』2018年6月:第1回田村医師会学術講演会
- 7. 杉野圭史.一般講演『慢性呼吸器疾患に合併した肺高血圧症の2症例』2018年6月:Pulmonary Hypertension Academy
- 8. 杉野圭史.特別講演『肺癌薬物治療における薬剤性肺障害の多様性』2018年6月:第31回がん治療懇話会
- 9. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2018年7月:間質性肺炎学術講演会
- 10. 杉野圭史.特別講演『実地臨床で遭遇するびまん性肺疾患の初期対応』2018年7月:Respiratory Seminar in 郡山
- 11. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2018年7月:IPF Seminar
- 12. 杉野圭史.特別講演『気腫合併肺線維症のフェノタイプ別治療アプローチ』2018年8月:COPDフォーラム郡山
- 13. 杉野圭史.一般講演『難治性喘息を合併したACO患者におけるファセンラの有効性』2018年9月:郡山重症喘息懇話会2018
- 14. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎患者における呼吸リハビリテーションの現状と課題−携帯型酸素濃縮装置の有用性について−』2018年10月:第24回長崎県呼吸ケア研究会
- 15. 杉野圭史.特別講演『呼吸器疾患に合併した肺動脈性肺高血圧症の診断』2018年10月:石巻市医師会桃生郡医師会学術講演会
- 16. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎診療における呼吸リハビリテーションの位置づけと重要性』2018年10月:第19回福島呼吸ケア研究会
- 17. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎について知ってほしいこと』2018年11月:生活習慣病予防研究会
- 18. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎だからといってあきらめないで!−最新の知見と治療について−』2018年11月:いわき地区呼吸器疾患学術講演会
- 19. 杉野圭史.一般講演『肺サルコイドーシスに合併し亜急性に増悪した間質性肺炎の1 VATS例』2018年11月:第18回東北びまん性肺疾患研究会
- 20. 杉野圭史.特別講演『呼吸器疾患に合併した肺動脈性肺高血圧症の診断』2019年2月:広島肺高血圧症研究会
- 21. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎診療における呼吸リハビリテーションの現状と課題』2019年2月:第31回静岡呼吸不全研究会
- 22. 杉野圭史.特別講演『糖尿病に合併する様々な呼吸器疾患の診断と治療』2019年2月:糖尿病に合併する呼吸器疾患を考える会
- 23. 杉野圭史.特別講演『膠原病に合併するびまん性肺疾患の診断と治療−呼吸器内科医の立場から−』2019年3月:郡山リウマチカンファレンス
- 24. 杉野圭史.特別講演『気腫合併肺線維症のフェノタイプ別治療アプローチ』2019年3月:COPD学術研究会
- 25. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年3月:木曜に肺癌を読む会
- 26. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎合併肺癌の診断と治療』2019年3月:平成30年度福島県生活習慣病検診等従事者指導講習会
2019年
【論文】
- 1. Sugino K, Otsuka H, Matsumoto Y, Nakamura Y, Matsumoto K, Azuma Y, Makino T, Iyoda A, Shibuya K, Homma S: The role of video-assisted thiracoscopic surgery in the diagnosis of interstitial lung disease. Sarcoidosis Vasc Diffuse Lung Dis 36; 148-156, 2019
- 2. 杉野圭史:スキルアップセミナー.間質性肺炎の診断と治療.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会雑誌28: p190-195, 2019.
【著書】
- 1. 杉野圭史:今日の処方 過換気症候群 p195-196. 南江堂,東京,2019
- 2. 杉野圭史:治療の進化は呼吸器疾患での救急受診を減らせるのか (座談会) 内科123: p123-31, 2019.
- 3. 杉野圭史:坪井病院 間質性肺炎・肺線維症センター開設−より専門的な診療の提供を目指して−.郡山医師会報89: p20-23, 2019.
- 4. 杉野圭史:特集 診断力を上げる!症例問題集 内科123: p513-15, 2019.
- 5. 杉野圭史,小野紘貴:特集 今日の呼吸器診療と今後の展望.知っておきたい呼吸器疾患 薬剤性肺障害 内科123: p1451-6, 2019.
【学会・研究会(国内)】
- 1. 杉野圭史,清水宏繁,仲村泰彦,伊藤貴文,安藤真弘,森 清志,坪井永保,本間 栄:特発性肺線維症の重症度分類と予後との関係.第59回日本呼吸器学会総会,東京,2019, 4
- 2. 杉野圭史,安藤真弘,森 清志,伊與田友和,五十嵐誠治,坪井永保:免疫チェックポイント阻害薬による薬剤誘起性間質性肺炎の検討.第59回日本呼吸器学会総会,東京,2019, 4
- 3. 馬上修一,杉野圭史,八木田裕治,佐々木貴義,小野紘貴,坪井永保:PPFE及びIPF患者における6MWT時のSpO2および心拍数の変動についての検討.第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,名古屋,2019, 11
- 4. 小野紘貴,杉野圭史,安藤真弘,森 清志,馬上修一,五十嵐誠治,小林美穂,藤岡 薫,原口秀司,蛇澤 晶,黒崎敦子,坪井永保:胸腔鏡下肺生検後に間質性肺炎急性増悪を来した1剖検例.第109回日本呼吸器学会東北地方会,弘前,2019, 9
- 5. 八木田裕治,杉野圭史,馬上修一,安齋明子,小野紘貴,安藤真弘,佐々木貴義,坪井永保:当院における間質性肺炎患者のHOTおよびNHF導入に関する検討.第20回福島呼吸ケア研究会,郡山,2019, 10
- 6. 小野紘貴,杉野圭史,安藤真弘,森 清志,小林美穂,五十嵐誠治,藤岡 薫,原口秀司,蛇澤 晶,黒ア敦子,坪井永保:10年以上持続する膿性痰の経過中に徐々に悪化する労作時呼吸困難を認めた治療抵抗性の関節リウマチの1例.第19回東北びまん性肺疾患研究会,福島,2019, 11
- 7. 杉野圭史:漢方薬治療が奏功した全身性サルコイドーシスの一例.人参養栄湯シンポジウム,2019, 12
【学会・研究会(海外)】
- 1. Sugino K, Nakamura Y, Shimizu H, Matsumoto K, Ando M, Mori K, Tsuboi E, Homma S. Treatment with anti-fibrotic agents in pleuroparenchymal fibroelastosis with usual interstitial pneumonia. American Thoracic Society (ATS), Dallas, USA, 2019. 5
- 2. Sugino K, Ono H, Shimizu H, Kurosawa T, Ando M, Mori K, Kishi K, Homma S, Tsuboi E. Early treatment with antifibrotic drugs in idiopathic pulmonary fibrosis. WASOG/JSSOG, Yokohama, Japan, 2019. 10
【講演会・座長】
- 1. 杉野圭史.特別講演『呼吸器疾患に合併した肺動脈性肺高血圧症の診断』2019年2月:広島肺高血圧症研究会
- 2. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎診療における呼吸リハビリテーションの現状と課題』2019年2月:第31回静岡呼吸不全研究会
- 3. 杉野圭史.特別講演『糖尿病に合併する様々な呼吸器疾患の診断と治療』2019年2月:糖尿病に合併する呼吸器疾患を考える会
- 4. 杉野圭史.特別講演『膠原病に合併するびまん性肺疾患の診断と治療−呼吸器内科医の立場から−』2019年3月:郡山リウマチカンファレンス
- 5. 杉野圭史.特別講演『気腫合併肺線維症のフェノタイプ別治療アプローチ』2019年3月:COPD学術研究会
- 6. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年3月:木曜に肺癌を読む会
- 7. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎合併肺癌の診断と治療』2019年3月:平成30年度福島県生活習慣病検診等従事者指導講習会
- 8. 杉野圭史.IPF EXPERT SUMMIT 2019 Apr. in Taiwan
- 9. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症における抗線維化薬早期介入の意義』2019年5月:第317回仙台呼吸器疾患勉強会
- 10. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年6月:知多半島呼吸器疾患懇話会−地域連携勉強会−
- 11. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年6月:鶴岡呼吸器疾患セミナー
- 12. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症の早期診断と治療介入の意義』2019年7月:会津医学会学術講演会
- 13. 杉野圭史.基調講演『改訂ガイドラインを踏まえたIPF診療』2019年7月:IPF Scientific Exchange Meeting in 九州
- 14. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症における抗線維化薬早期介入の意義』2019年7月:IPFの診断と治療を学ぶ会
- 15. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年7月:IPF Seminar in Koshigaya
- 16. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年8月:八戸呼吸器疾患Seminar
- 17. 杉野圭史.特別講演『その咳 本当に風邪?〜慢性咳嗽の診断と治療〜』2019年9月:咳 息切れフォーラム in 白河
- 18. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年9月:石巻市医師会学術講演会
- 19. 杉野圭史.特別講演『胃食道逆流と呼吸器疾患との関連性』2019年9月:タケキャブ発売4周年記念講演会
- 20. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎って本当に治らないの?診断のコツと治療の決め手』2019年9月:福島呼吸器疾患講演会
- 21. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎患者さんに対する包括的医療サポート』2019年9月:第6回坪井病院地域医療連携フォーラム
- 22. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年9月:神奈川県保険医協会臨床懇話会
- 23. 杉野圭史.ランチョンセミナー『特発性肺線維症の早期診断と治療の意義』.第109回呼吸器学会東北支部会,弘前,2019, 9
- 24. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年10月:春日部呼吸器学術講演会
- 25. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年10月:第147回地域連携学術講演会
- 26. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症の早期診断と治療介入の意義』2019年10月:IPF Seminar in TOYAMA
- 27. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年10月:豊田加茂呼吸器学術講演会
- 28. 杉野圭史.特別講演『改訂ガイドラインを踏まえたIPF診療』2019年10月: IPF Scientific Exchange Meeting for next generations in 北海道
- 29. 杉野圭史.WASOG/JSSOG Pulmonary Fibrosis Educational Course in WASOG 2019 Chair: 2019年10月
- 30. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎だからといってあきらめないで!〜 最新の知見と治療について〜』2019年10月:第48回あすなろ健康講座
- 31. 杉野圭史.第29回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 ポスター21 ハイフローセラピー・NPPV 座長
- 32. 杉野圭史.ランチョンセミナー『特発性肺線維症の早期診断と治療の意義』2019年11月:基礎と実践から学ぶ『呼吸器画像診断の会』第2回セミナー
- 33. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療−坪井病院での取り組み−』2019年11月:IPF Seminar in Morioka
- 34. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症の早期診断と治療介入の意義』2019年11月:IPF Seminar for Next Generation in Kobe
- 35. 杉野圭史.特別講演『実臨床で良好な喘息コントロールの達成・維持するための治療戦略』『トリプル治療の最前線〜最新の治療戦略〜』2019年11月:GSK Respiratory Meeting in Koriyama
- 36. 杉野圭史.第19回東北びまん性肺疾患研究会(口演発表)座長:2019年11月
- 37. 杉野圭史.特別講演『日常臨床で注意すべき糖尿病に合併する呼吸器疾患の診断と治療』2019年11月:白河医師会学術講演会
- 38. 杉野圭史.基調講演『特発性肺線維症における抗線維化薬導入のタイミング〜坪井病院での取り組み』2019年11月:IPF Meet the Expert in Tochigi
- 39. 杉野圭史.シオノギWeb講演会『特発性肺線維症における抗線維化薬早期介入の意義』:2019年12月
2020年
【論文】
- 1. Sugino K, Ono H, Shimizu H, Kurosawa T, Matsumoto K, Ando M, Mori K, Tsuboi E, Homma S and Kishi K: Treatment with antifibrotic agents in idiopathic pleuroparenchymal fibroelastosis with usual interstitial pneumonia. ERJ Open Res DOI: 10.1183/23120541.00196-2020
- 2. Sugino K, Ono H, Ando M, Igarashi S, Kurosaki A, Tsuboi E: Miliary opacities in pulmonary sarcoidosis. Respirol Case Rep. 2020; 8: e00563.
- 3. Sugino K, Kurosaki A, Homma S, Kishi K: Rare case of pulmonary sarcoidosis with cystic bronchiectasis. BMJ case reports, 2020. 10.1136/bcr-2020-237863.
- 4. Sugino K, Ono H, Watanabe N, Igarashi S, Hebisawa A, Tsuboi E. Acute exacerbation in chronic bird fancier's lung with pleuroparenchymal fibroelastosis. Respirol Case Rep. 2020 Nov 20;9(1): e00693. doi: 10.1002/rcr2.693
- 5. Homma S, Bando M, Azuma A, Sakamoto S, Sugino K, Ishii Y, Izumi S, Inase N, Inoue Y, EbinaM, Ogura T, Kishi K, Kishaba T, Kido T, Gemma A, Goto Y, Sasaki S, Johkoh T, Suda T, Takahashi K, Takahashi H, Taguchi Y, Date H, Taniguchi H, Nakayama T, Nishioka Y, Hasegawa Y, Hattori N, Fukuoka J, Miyamoto A, Mukae H, Yokoyama A, Yoshino I, Wtanabe K. Ministry of Health, Labour and Welfare, the Study Group on Diffuse Pulmonary Disorders, Scientific Research/Research on Intractable Diseases, and Japanese Respiratory Society. Japanese guideline for the treatment of idiopathic pulmonary fibrosis. Respir Investig 59: 8-33
- 6. 杉野圭史,坪井永保,本間 栄:間質性肺炎の合併症対策.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会雑誌29: p43-9, 2020.
【著書】
- 1. 杉野圭史,本間 栄(分担):間質性肺疾患診療マニュアル,検査手順と診断フローチャート.p36-40.南江堂,東京,2020
- 2. 杉野圭史:新 呼吸器専門医テキスト(改訂第2版) 南江堂,東京,2020
- 3. 杉野圭史:今日の治療指針 特発性間質性肺炎 P326-327. 医学書院,東京,2021
【学会・研究会(国内)】
- 1. 杉野圭史,小野紘貴,安藤真弘,森 清志,岸 一馬,本間 栄,坪井永保:特発性肺線維症に対する抗線維化薬の早期介入と有効性.第60回日本呼吸器学会総会,神戸,2020, 9
- 2. 小野紘貴,杉野圭史,安藤真弘,森 清志,坪井永保:高齢特発性肺線維症患者に対する抗線維化薬の有効性と安全性に関する検討.第60回日本呼吸器学会総会,神戸,2020, 9
- 3. 八木田裕治,杉野圭史,須藤美和,馬上修一,小野紘貴,坪井永保:IPF急性増悪患者に早期呼吸リハビリテーション介入の有効性についての検討.第60回日本呼吸器学会総会,神戸,2020, 9
- 4. 馬上修一,杉野圭史,小野紘貴,坪井永保:PPFEとIPF患者における6MWT中の呼吸循環動態と身体機能の検討.第60回日本呼吸器学会総会,神戸,2020, 9
- 5. 小野紘貴,杉野圭史,渡邉菜摘,安藤真弘,坪井永保:汎下垂体機能低下症を来した全身性サルコイドーシスの1例.第40回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会,大阪,2020,
- 6. 小野紘貴,杉野圭史,渡邊菜摘,安藤真弘,小林美穂,五十嵐誠治,藤岡 薫,原口秀司,黒ア敦子,蛇澤 晶,坪井永保:遷延する湿性咳嗽を合併した黄色爪症候群の 1例.第111回日本呼吸器学会東北地方会,秋田,2020, 9
- 7. 渡邊菜摘,杉野圭史,小野紘貴,安藤真弘,小林美穂,五十嵐誠治,坪井永保:吸入誘発試験で診断に至った家庭用加湿器使用による急性過敏性肺炎の1例.第111回日本呼吸器学会東北地方会,秋田,2020, 9
【学会・研究会(海外)】
- 1. Sugino K, Ono H, Shimizu H, Kurosawa T, Ando M, Mori K, Kishi K, Homma S, and Tsuboi E: Efficacy of anti-fibrotic treatments and prognosis in progressive fibrosing interstitial lung diseases other than idiopathic pulmonary fibrosis. American Thoracic Society (ATS), Philadelphia, USA, 2020. 5 (Am J Respir Crit Care Med 201; 2020: A1502)
【講演会・座長】
- 1. 杉野圭史.特別講演『その咳 本当に風邪?〜これだけは知ってほしい慢性咳嗽〜』2020年1月:咳 息切れフォーラム in 須賀川
- 2. 杉野圭史.一般講演 呼吸器内科ケース2020年2月:Nintedanib Scientific Exchange Meeting
- 3. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症の早期診断と治療介入の意義−坪井病院での取り組み−』2020年2月:第4回間質性肺炎・肺線維症勉強会〜チームで取り組む呼吸器疾患診療〜
- 4. 杉野圭史.特別講演『喘息治療Up To Date〜ICS治療からBIO製剤まで』2020年2月:庄内田川地区 喘息診療スキルアップセミナー
- 5. 杉野圭史.福島 座談会2020年3月
- 6. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症の早期診断と治療介入の意義』2020年6月:IPF Web Academy
- 7. 杉野圭史.ランチョンセミナー『特発性肺線維症の早期診断と治療介入の意義』.第240回呼吸器学会関東地方会,東京,2020, 7
- 8. 杉野圭史.2020年9月:第60回日本呼吸器学会学術集会 ポスター 座長
- 9. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症の早期診断と治療介入の意義〜坪井病院でのチーム医療取り組みの軌跡』2020年9月:IPF チーム医療WEBセミナー
- 10. 杉野圭史.特別講演『疾患挙動と薬物治療を意識した間質性肺炎診療』2020年9月:IPF Web Academy
- 11. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎の診断と治療』2020年9月:第599回医療技術セミナースキルアップ
- 12. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎診療における適切な診断と早期治療介入の重要性』2020年10月7日:ILD Web Seminar
- 13. 杉野圭史.特別講演『IPFの診断・ガイドライン』2020年10月10日:IPF Seminar for Freshers (WEB)
- 14. 杉野圭史.特別講演『びまん性肺疾患の診断におけるBALの有用性』2020年10月11日:ILD Key Players Meeting 2020
- 15. 杉野圭史.特別講演『呼吸器疾患の心血管系合併症対策』2020年10月20日:利尿薬治療WebConference in 郡山
- 16. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎診療における適切な診断と早期治療介入の重要性』2020年10月21日:ILD Web Seminar
- 17. 杉野圭史.特別講演『IPF薬物治療戦略』2020年10月24日:第21回東京びまん性肺疾患研究会
- 18. 杉野圭史.一般講演『症例で学ぶCOPD患者におけるトリプル吸入薬の有効性』2020年10月26日:福島県呼吸器疾患エキスパートミーティング 2020
- 19. 杉野圭史.一般講演『坪井病院 間質性肺炎・肺線維症センターにおけるチーム医療の現状と課題』2020年11月7日:ILDチーム医療セミナー
- 20. 杉野圭史.特別講演『特発性肺線維症治療の実際−高齢患者に対するアプローチと工夫−』2020年11月9日:東日本IPF WEB Seminar
- 21. 杉野圭史.特別講演『COPD, ACO患者におけるトリプル吸入への期待』2020年11月11日:Meet the specialist in 須賀川
- 22. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎診療における適切な診断と早期治療介入の重要性』2020年11月18日:ILD Web Seminar
- 23. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎診療における適切な診断と早期治療介入の重要性』2020年12月2日:ILD Web Seminar
- 24. 杉野圭史.一般講演『坪井病院 間質性肺炎・肺線維症センターにおけるチーム医療の現状と課題』2020年12月5日:ILDチーム医療セミナー
- 25. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎診療における適切な診断と早期治療介入の重要性』2020年12月15日:福島県間質性肺疾患 WEB Seminar
- 26. 杉野圭史.特別講演『間質性肺炎診療における適切な診断と早期治療介入の重要性』2020年12月16日:ILD Web Seminar
- 27. 杉野圭史.特別講演『進行性線維化性間質性肺疾患 (PF-ILD)における抗線維化剤の使い方』2020年12月18日:Pulmonary Meeting
- 28. 小野 紘貴.特別講演『高齢者における抗線維化薬導入のポイント』2020年12月23日:ILD Web Seminar
2021年
【論文】
- 1. Sugino K, Ono H, Shimizu S, Kurosawa T, Matsumoto K, Ando M, Mori K, Tsuboi E, Homma S and Kishi K: Treatment with antifibrotic agents in idiopathic pleuroparenchymal fibroelastosis with usual interstitial pneumonia. ERJ Open Res. 2021 Mar 1;7(1):00196-2020. doi: 10.1183/23120541.00196-2020. eCollection 2021 Jan.
- 2. Sugino K, Ono H, Watanabe N, Ando M, Tsuboi E, Homma S and Kishi K: Efcacy of early antifbrotic treatment for idiopathic pulmonary fbrosis. BMC Pulm Med. 2021 21:218 https://doi.org/10.1186/s12890-021-01595-3.
- 3. Sugino K, Ono H, Ando M, Haraguchi S, Igarashi S, Hebisawa A, Tsuboi E: Post–coronavirus disease-2019 organizing pneumonia confirmed pathologically by video-assisted thoracoscopic surgery. Respirol Case Rep. 2021
- 4. Sugino K, Ono H, Hebisawa A, Tsuboi E: Eosinophilic bronchiolitis successfully treated with benralizumab. BMJ case reports, 2021.
- 5. Homma S, Ebina M, Kuwano K, Goto H, Sakai F, Sakamoto S, Johkoh T, Sugino K, Tachibana T, Terasaki Y, Nishioka Y, Hagiwara K, Hashimoto N, Hasegawa Y, Hebisawa A; Ministry of Health, Labour and Welfare, the Study Group on Diffuse Pulmonary Disorders, Scientific Research/Research on Intractable Diseases, and Japanese Respiratory Society. Intractable diffuse pulmonary diseases: Manual for diagnosis and treatment. Respir Investig 59: 8-33, 2021.
- 6. 渡邉菜摘,杉野圭史,小野紘貴,安藤真弘,五十嵐誠治,坪井永保:外科的肺生検で診断が確定したIgG4関連呼吸器疾患の1例.日呼吸誌 10: 427-431, 2021.
- 7. 小野紘貴,杉野圭史,渡邉菜摘,安藤真弘,蛇澤 晶,坪井永保:汎下垂体機能低下症を呈した中枢神経サルコイドーシスの1例.日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会雑誌 41: p86-90, 2021.
【著書】
- 1. 杉野圭史:特発性間質性肺炎診断と治療の手引き(改定第4版)南江堂,東京,2021
【学会・研究会(国内)】
- 1. 杉野圭史:自己免疫疾患関連肺病変の治療.抗線維化薬のエビデンスレビュー.第61回日本呼吸器学会総会,東京,2021, 4
- 2. 杉野圭史,小野紘貴,渡邉菜摘,安藤真弘,坪井永保:進行性線維化性間質性肺疾患患者における抗線維化薬の有効性と予後.第61回日本呼吸器学会総会,東京,2021, 4
- 3. 小野紘貴,杉野圭史,渡邉菜摘,安藤真弘,坪井永保:特発性肺線維症患者に対するニンテダニブの減量・中止の危険因子に関する検討.第61回日本呼吸器学会総会,東京,2021, 4
- 4. 馬上修一,杉野圭史,須藤美和,小野紘貴,坪井永保:間質性肺炎診療における間質性肺炎・肺線維症センターの役割と有用性.第61回日本呼吸器学会総会,東京,2021, 4
- 5. 渡邉菜摘,杉野圭史,小野紘貴,安藤真弘,坪井永保:抗PD-1/PD-L1抗体治療の間質性肺炎合併非小細胞肺癌患者に対する有効性・安全性の検討.第61回日本呼吸器学会総会,東京,2021, 4
- 6. 小野紘貴,杉野圭史,渡邊菜摘,安藤真弘,小林美穂,五十嵐誠治,大河原 浩,松本勇人,坪井永保:経気管支肺生検で診断に至ったIntravascular large B-cell lymphoma (IVLBCL)の1例.第44回日本呼吸器内視鏡学会学術集会,名古屋,2021, 6
- 7. 小野紘貴,杉野圭史,渡邉菜摘,安藤真弘,坪井永保:激しい背部痛で発症し,がん性リンパ管症との鑑別を要したサルコイドーシスの1例.第41回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会,大阪,2021, 10
- 8. 小野紘貴,杉野圭史,渡邊菜摘,安藤真弘,五十嵐誠治,坪井永保:間質性肺炎を合併した治療抵抗性多発性筋炎にリツキシマブが有効であった 1VATS例.第112回日本呼吸器学会東北地方会,秋田,2021, 3
- 9. 渡邊菜摘,杉野圭史,小野紘貴,安藤真弘,藤岡 薫,原口秀司,小林美穂,五十嵐誠治,蛇澤 晶,坪井永保:間質性肺炎との鑑別を要したIgG4関連肺疾患の 1VATS例.第112回日本呼吸器学会東北地方会,秋田,2021, 3
- 10. 馬上修一,杉野圭史,佐藤亮子,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保:呼吸リハビリテーションが有効であったII型呼吸不全を合併した特発性上葉優位型肺線維症の1例.第8回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会東北支部学術集会,仙台,2021, 7
- 11. 本内勇斗,杉野圭史,馬上修一,八木田裕治,佐々木貴義,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保:多職種チーム医療介入によって自宅退院が可能となった急性増悪後の高度呼吸不全を合併した特発性肺線維症の1例.第8回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会東北支部学術集会,仙台,2021, 7
- 12. 齋藤美加子, 小野紘貴, 杉野圭史, 五十嵐誠治, 小林美穂:当院における肺胞蛋白症6例の検討.第47回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会,福島,2021, 7
- 13. 小野紘貴, 杉野圭史, 齋藤美加子, 安藤真弘, 小林美穂, 五十嵐誠治, 坪井永保:激しい背部痛で発症しがん性リンパ管症との鑑別を要したサルコイドーシの1例.第47回日本呼吸器内視鏡学会東北支部会,福島,2021, 7
- 14. 小野紘貴,杉野圭史,齋藤美加子,安藤真弘,坪井永保:多発肺梗塞を合併した抗Jo-1抗体陽性皮膚筋炎合併間質性肺炎の1例.第113回日本呼吸器学会東北地方会,福島,2021, 9
- 15. 齋藤美加子,杉野圭史,小野紘貴,安藤真弘,原口秀司,小林美穂,五十嵐誠治,坪井永保:10年の飼育後に発症した急性鳩飼病の一例.第113回日本呼吸器学会東北地方会,福島,2021, 9
【学会・研究会(海外)】
- 1. Sugino K, Ono H, Watanabe N, Ando M, and Tsuboi E: Efficacy of anti-fibrotic treatments and prognosis in progressive fibrosing interstitial lung diseases other than idiopathic pulmonary fibrosis. American Thoracic Society (ATS), San Diego, USA, 2021. 5
【講演会・座長】
- 1. 特別講演『進行性線維化性間質性肺疾患 (PF-ILD)における抗線維化剤の使い方』2021年2月3日:福島県北COPD研究会
- 2. 特別講演『喘息のトリプル治療における早期導入の意義』2021年3月17日:Asthma Conference in 郡山
- 3. 特別講演『当院における喘息治療の実際』2021年3月23日:重症喘息治療の今in 福島
- 4. 特別講演『多様化している肺癌治療における薬剤性肺障害の診断と治療』2021年5月10日:Educational Lung Cancer Seminar
- 5. 特別講演『PF-ILDに対する診断と治療戦略−抗線維化薬の役割−』2021年5月11日:PF-ILD lecture meeting in 西区
- 6. 特別講演『膠原病・リウマチ性疾患に合併するびまん性肺疾患の診断と治療−呼吸器内科医の立場から−』2021年5月19日:リウマチ・膠原病に伴う呼吸器合併症WEBセミナー
- 7. 特別講演『COPD, ACO患者におけるトリプル吸入への期待』2021年5月24日:Meet The Specialist in 郡山
- 8. 特別講演『膠原病・リウマチ性疾患に合併するびまん性肺疾患の診断と治療−呼吸器内科医の立場から−』2021年6月2日:PLUS CHUGAI Web講演会
- 9. 特別講演『IPFの診断・ガイドライン』2021年6月5日:IPF Seminar for Freshers (WEB)
- 10. 特別講演『当院におけるILD診療の実際』2021年6月14日:ILDチーム医療Webセミナー
- 11. 特別講演『特発性肺線維症における適切な診断と早期治療介入の意義』2021年6月21日:IPF Expert WEB
- 12. 特別講演『当院におけるILD診療の実際』2021年7月12日:ILDチーム医療Webセミナー
- 13. 特別講演『ILD診療における早期診断のポイントと適切な治療介入−チーム医療を重視した診療とは−』2021年7月21日:ILD Web Academy
- 14. 特別講演『当院における膠原病合併間質性肺疾患の診断と治療』2021年8月4日:呼吸器診療医療連携の会 in 福島
- 15. 特別講演『間質性肺炎・肺線維症の診断と治療』2021年9月6日:呼吸器疾患勉強会 in 福島
- 16. 特別講演『ILD診療における早期診断のポイントと適切な治療介入』2021年9月8日:ILD Web Academy岩手県版
- 17. 第113回日本呼吸器学会東北地方会 第143回日本結核非結核性抗酸菌症学会東北支部学会 一般口演発表座長:2021年9月
- 18. 第224回日本内科学会東北地方会 一般口演発表座長:2021年9月
- 19. 特別講演『間質性肺炎合併肺癌における治療戦略と安全性』2021年9月29日:Fukushima Lung Cancer Symposium 2021
- 20. 2021年10月:第1回日本びまん性肺疾患研究会(口演発表)座長
- 21. 特別講演『IPFを含むPF-ILDにおける抗線維化薬の適応と実際』2021年10月20日:IPF Expert WEB
- 22. 特別講演『間質性肺疾患診療における早期診断のポイントと適切な治療介入』2021年10月21日:岩手県呼吸器疾患WEB講演会
- 23. 特別講演『間質性肺疾患診療で早期診断・早期治療介入はどのように行うべきか?』2021年11月5日:OFEV ILD Webinar
- 24. 特別講演『間質性肺炎診療における地域連携とサポート体制』2021年11月15日:間質性肺炎地域連携セミナー
- 25. 特別講演『特発性肺線維症の早期診断と早期治療介入の意義』2021年11月18日:第3回秋田びまん性肺疾患研究会
- 26. コーヒーブレイクセミナー『間質性肺炎患者における酸素療法および呼吸リハビリテーション−当センターでの現状と課題−』.第31回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会,高松,2021, 11
- 27. 日本呼吸器学会COVID-19診療expert opinionワーキンググループ COVID-19シンポジウム『重症コロナ肺炎後の肺障害に対してVATSを施行した2症例−肺後遺症への多職種介入の取り組み−』日本呼吸器学会,東京,2021, 12
2022年
【論文】
- 1. 清水宏繁,杉野圭史,佐野 剛,渋谷和俊,植草利公,本間 栄:関節リウマチの治療中に,間質性肺炎の発症を契機に抗PL-12抗体陽性間質性肺炎と診断した1例.日本呼吸器内視鏡学会雑誌 44: 64-68, 2022.
- 2. Sugino K, Ono H, Saito M, Igarashi S, Kurosaki A, Tsuboi E: Immunoglobulin G4-positive interstitial pneumonia associated with pleuroparenchymal fibroelastosis. Respirol Case Rep. 2022.
- 3. 杉野圭史:間質性肺炎診療における適切な診断と早期治療介入の重要性.日本呼吸ケア・リハビリテーション学会雑誌30: p190-194, 2022.
- 4. Sugino K, Ono H, Igarashi S, Tsuboi E: Diffuse pulmonary ossification in early-stage idiopathic pulmonary fibrosis. BMJ case reports, 2022.
- 5. Yasuhito Suzuki1, Yoko Shibata1, Hiroyuki Minemura1, Takefumi Nikaido1,2, Yoshinori Tanino1, Atsuro Fukuhara1,9, Ryuzo Kanno3, Hiroyuki Saito4, Shuzo Suzuki4, Taeko Ishii5, Yayoi Inokoshi5, Eiichiro Sando6, Hirofumi Sakuma7, Tatsuho Kobayashi8, Hiroaki Kume9, Masahiro Kamimoto10, Hideko Aoki11, Akira Takama12, Takamichi Kamiyama13, Masaru Nakayama14, Kiyoshi Saito15, Koichi Tanigawa16, Masahiko Sato17, Toshiyuki Kanbe18, Norio Kanzaki19, Teruhisa Azuma20, Keiji Sakamoto21, Yuichi Nakamura21, Hiroshi Ohtani22, Mitsuru Waragai23, Shinsaku Maeda24, Tokiya Ishida25, Keishi Sugino26, Yasuhiko Tsukada27, Ryuki Yamada1, Riko Sato1, Takumi Onuma1, Hikaru Tomita1, Mikako Saito1, Natsumi Watanabe1, Mami Rikimaru1, Takaya Kawamata1, Takashi Umeda1, Julia Morimoto1, Ryuichi Togawa1, Yuki Sato1, Junpei Saito1, Kenya Kanazawa1, Ken Iseki: Real-world clinical outcomes of treatment with casirivimab-imdevimab among patients with mild-to-moderate coronavirus disease 2019 during the Delta variant pandemic. Int J Med Sci 2022; 19 (5): p834-841.
- 6. Otsuka H, Sano A, Azuma Y, Sakai T, Koezuka S, Sugino K, Sakamoto S, Tochigi N, Homma S, Iyoda A: Surgical lung biopsy for interstitial lung diseases-a single center study of 129 patients. J Thorac Dis, 2022.
- 7. Sugino K, Ono H, Saito M, Ando M, Tsuboi E: Coronavirus disease 2019 vaccination-induced acute exacerbation in idiopathic pulmonary fibrosis. Respirol Case Rep. 2022.
- 8. Sugino K, Ono H, Ando M, Kobayashi M, Igarashi S, Tsuboi E: Multiple endotracheal metastases of combined small cell lung carcinoma. Respirol Case Rep. 2022.
- 9. 渡邉菜摘,杉野圭史,小野紘貴,安藤真弘,原口秀司,小林美穂,五十嵐誠治,坪井永保:気道出血に対する姑息的手術と薬物療法により救命し得たBRAF陽性肺腺癌の1例.肺癌 62: 429-432, 2022.
【著書】
- 1. 杉野圭史:【高齢者診療Up To Date】 特発性肺線維症の特徴と診療の実際 新薬と臨床 71: p58-63, 2022.
- 2. 杉野圭史:【呼吸器診断マスター 病歴,身体所見,画像所見でここを見る】 特発性間質性肺炎―特発性肺線維症(IPF)にfocusして 呼吸器ジャーナル 70: p488-97, 2022.
- 3. 杉野圭史:非腫瘍性疾患病理アトラス 肺 III. 気管・気管支・細気管支,3 閉塞性細気管支炎 (BO/BBO)―濾胞性細気管支炎を含む.文光堂,東京,2022
【学会・研究会】
- 1. 〇杉野圭史,小野紘貴,齋藤美加子,安藤真弘,坪井永保:特発性肺線維症に対する抗線維化薬切り替えの意義.第62回日本呼吸器学会総会,東京,2022, 4
- 2. 〇小野紘貴,杉野圭史,齋藤美加子,安藤真弘,五十嵐 誠治, 原口秀司, 黒ア敦子, 蛇澤 晶,坪井永保:当院のMDDで診断された特発性分類不能型間質性肺炎の検討.第62回日本呼吸器学会総会,東京,2022, 4
- 3. ○八木田裕治,杉野圭史,須藤美和,馬上修一,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保:IPF急性増悪患者に対するHFNC導入下で呼吸リハ実施の有効性.第62回日本呼吸器学会総会,東京,2022, 4
- 4. ○佐々木貴義,杉野圭史,馬上修一,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保:非がん緩和ケアチームでのリハビリテーションの取り組み.第62回日本呼吸器学会総会,東京,2022, 4
- 5. ○馬上修一,杉野圭史,須藤美和,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保:上葉優位型肺線維症患者における呼吸リハビリテーションの有効性.第62回日本呼吸器学会総会,東京,2022, 4
- 6. 〇齋藤美加子,杉野圭史,小野紘貴,安藤真弘,原口秀司,小林美穂,五十嵐 誠治,坪井永保:重症COVID-19肺炎後の肺障害に対するステロイド継続投与の有効性.第62回日本呼吸器学会総会,東京,2022, 4
- 7. ○馬上修一,杉野圭史,本内勇斗,須藤美和,八木田裕治,佐々木貴義,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保:上葉優位型肺線維症患者における呼吸リハビリテーションの有効性,第8回日本呼吸理学療法学会学術大会,WEB,2022,9
- 8. ○須藤美和,杉野圭史 ,本内勇斗,馬上修一,八木田裕治,佐々木貴義,小野紘貴,坪井永保:胸水貯留を繰り返し酸素流量の決定と不安感軽減に難渋した肺癌を合併した気腫合併肺線維症の1例,第56回日本作業療法学会,WEB,2022,9
- 9. ◯小野紘貴,杉野圭史,安藤真弘, 原口秀司, 五十嵐誠治, 黒ア敦子,蛇澤 晶,坪井永保:気管支喘息を合併した全身性サルコイドーシスの1VATS例.第115回日本呼吸器学会東北地方会,Web開催,2022, 9
- 10. 〇馬上修一,杉野圭史,本内勇斗,須藤美和,八木田裕治,佐々木貴義,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保:上葉優位型肺線維症患者における呼吸リハビリテーションの有効性,第8回日本呼吸理学療法学会学術大会,WEB,2022,9
- 11. 〇八木田裕治,杉野圭史,須藤美和,佐々木貴義,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保:重度COVID-19肺炎後に高度の呼吸不全を伴った間質性肺炎を合併した患者に対して包括的リハビリテーションの実施により自宅退院を可能とした1例,第40回東北理学療法学術大会,WEB,2022,9
- 12. 〇馬上修一,杉野圭史,須藤美和,佐々木貴義,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保:自宅退院を可能とした重症COVID-19肺炎後に特発性肺線維症の急性増悪を合併した1例,第40回東北理学療法学術大会,WEB,2022,9
- 13. ◯小野紘貴,杉野圭史,安藤真弘, 原口秀司, 五十嵐誠治, 黒ア敦子,蛇澤 晶,坪井永保:当院における慢性過敏性肺炎のMDD診断の現状と課題.第2回日本びまん性肺疾患研究会,東京,2022, 10
- 14. 〇本内勇斗,杉野圭史,馬上修一,佐々木貴義,小野紘貴,坪井永保:肺移植待機中の特発性肺線維症患者が多職種とのアプローチによって身体機能が向上し自宅退院を可能とした1例,第21回福島県理学療法学術大会(ハイブリッド開催),いわき,2022,10
- 15. 〇松田夏実,杉野圭史,馬上修一,佐々木貴義,小野紘貴,坪井永保:著明な低酸素血症を呈するCOPD終末期患者のACPの理念に従い多職種連携にて自宅退院を可能とした1例,第21回福島県理学療法学術大会(ハイブリッド開催),いわき,2022,10
- 16. ◯小野紘貴,杉野圭史,安藤真弘, 原口秀司, 五十嵐誠治, 黒ア敦子,蛇澤 晶,坪井永保:気管支喘息を合併した全身性サルコイドーシスの1VATS例.第42回日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会,長野,2022, 10
- 17. ○八木田裕治,杉野圭史,須藤美和,馬上修一,齋藤美加子,小野紘貴,坪井永保:重度COVID-19肺炎後に高度の呼吸不全を伴った間質性肺炎を合併した患者に対して包括的リハビリテーションの実施により自宅退院を可能とした1例.第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,千葉,2022,11
- 18. ○馬上修一,杉野圭史,須藤美和,佐々木貴義,小野紘貴,坪井永保:PPFE及びIPF患者における身体機能の比較検討.第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,千葉,2022,11
【講演会・座長】
- 1. 特別講演『進行線維化を伴う間質性肺疾患における診断のポイントとニンテダニブ導入のタイミング』2022年4月8日:ILD Academy in 板橋
- 2. 2022年4月23日:第62回日本呼吸器学会学術講演会 ポスター発表座長
- 3. 特別講演『膠原病合併間質性肺炎患者に対するニンテダニブ導入のタイミングとポイント−呼吸器内科の立場から−』2022年5月24日:PF-ILD Web Seminar 2022
- 4. 日本医師会生涯教育講座長野地区学術Web講演会『PF−ILD診療の早期診断・早期治療の重要性―オフェブ治療介入のポイント』2022年6月6日:PF-ILD Web conference
- 5. 特別講演『IPFの診断・ガイドライン』2022年7月24日:IPF Seminar for Freshers Web
- 6. 2022年6月10日:Severe Asthma Conference (Web) 座長
- 7. 特別講演『間質性肺炎における問診の重要性と診断のポイント』2022年6月18日:日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 甲信越支部 第7回学術集会 ランチョンセミナー
- 8. 特別講演『IPF診療における抗線維化薬による早期治療と切り替えの意義』2022年6月20日:IPF Expert WEB
- 9. 特別講演『最新のCOPD治療戦略〜一般外来に潜む呼吸器疾患治療の注意点〜』2022年6月27日:いわき市呼吸器疾患を学ぶ会
- 10. 2022年6月29日:Tocilizumab×SARS-CoV-2 セミナーin福島 (Web) 司会
- 11. 特別講演『多職種連携で「診切る」間質性肺疾患の診療〜早期診断・治療介入のために〜』2022年6月30日:National Expert Web Symposium
- 12. 特別講演『肺癌で注意すべき肺障害とその対応のポイント』2022年7月6日:Lung Cancer Webinar in Aomori
- 13. 特別講演『多職種連携で「診切る」関節性肺疾患の診療』2022年7月8日:OFEV Web Conference
- 14. 特別講演『間質性肺疾患の診断と治療〜covid-19後肺線維症も含めて〜』2022年8月29日:栗原市医師会講演会 栗原地区呼吸器疾患講演会
- 15. 2022年8月31日:IPマネジメントを考える in 福島(Web)司会
- 16. 特別講演『重症喘息治療における生物学的製剤(メポリズマブ)の位置づけ』2022年9月7日:GSK Severe Asthma Seminar
- 17. 特別講演『一般外来に潜む、労働者における呼吸器治療の注意点〜COPD治療最新の話題〜』2022年9月10日:相双地区呼吸器疾患セミナー
- 18. 特別講演『喘息のトリプル治療における早期導入の意義』2022年9月26日:福島テリルジーWeb講演会
- 19. 特別講演『間質性肺炎診療における抗線維化薬導入のタイミング』2022年10月1日:第2回日本びまん性肺疾患研究会 ランチョンセミナー2
- 20. 2022年10月1日:第2回日本びまん性肺疾患研究会 一般口演8座長
- 21. 特別講演『間質性肺炎診療における診断・治療介入のポイントー臨床データの解釈と扱い方―』2022年10月12日:星陵 ILD Seminar
- 22. 特別講演『特発性肺線維症の早期診断と抗線維化薬の早期治療介入の必要性』2022年10月15日:第89回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会 九州支部 秋季学術講演会 スポンサードセミナー8
- 23. 特別講演『IPFを含むPF−ILDにおける抗線維化薬の適応と実際』2022年10月19日;第8回 IP座談会(ハイブリッド)
- 24. 特別講演『喘息治療におけるトリプル吸入への期待―Treatable traitsアプローチとはー』2022年10月26日:郡山喘息フォーラム
- 25. 2022年10月29日:第23回東京びまん性肺疾患研究会 司会・講演 家族性間質性肺炎
- 26. 特別講演『多職種連携で「診切る」間質性肺疾患の診療』2022年11月1日:間質性肺炎チーム医療セミナー(Web開催)
- 27. 2022年11月4日:第38回がん治療懇話会 一般演題座長
- 28. 特別講演『多職種連携で「診切る」間質性肺疾患の診療』2022年11月18日:間質性肺疾患Web Seminar
- 29. 特別講演『間質性肺炎』2022年11月11日:第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
- 30. 2022年11月11日:第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 一般口演1座長
- 31. 特別講演『多職種連携で支える間質性肺炎診療―当センターでの診療の実績―』2022年11月12日:第32回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 コーヒーブレイクセミナー
- 32. 特別講演『ILD診療に多職種連携が何故必要なのか?〜必要な背景/理由と坪井病院での取り組み〜』2022年12月4日:多職種連携セミナー2022
- 33. 特別講演『間質性肺炎の心血管系合併症対策』2022年12月5日:心肺連携セミナー in福島
- 34. 特別講演『重症喘息治療における生物学的製剤(ファセンラⓇ)の位置づけ』2022年12月8日:第20回練馬呼吸器研究会
- 35. 特別講演『IPF診療における治療介入のタイミングー多職種連携の役割―』2022年12月14日:ILD Web Conference
- 36. 特別講演『間質性肺炎診療における抗線維化薬導入のタイミング』2022年12月17日:第31回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会 ランチョンセミナー6
謝辞:
末筆ではありますが、現在のMDDカンファレンスを支えていただいております地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院臨床病理科部長の蛇澤 晶先生,公益財団法人結核予防会複十字病院放射線診断科部長の黒ア 敦子先生に心より感謝申し上げます。