来院される方へ

坪井病院の放射線治療

放射線科部長
岡崎 篤

 坪井病院の放射線治療の機器等について、その概略を説明いたします。
 放射線治療開始前にその治療計画を立案する、シミュレター室(放射線治療計画室)には、CTポートと呼ばれる治療計画用CT装置と、位置決め用X線装置が配置されています。CTポートは、従来のCT装置に治療の位置決めをするための機能を持たせたものです。この装置で作成された治療計画は三次元放射線治療計画装置に転送された後、標的(腫瘍等)、リスク臓器等の輪郭や体輪郭を描画し線量分布図を作成します。
 放射線治療計画装置で作成された治療計画データは、オンラインで放射線治療装置のコントローラに転送され、照射野形状、投与線量が自動的に治療装置へ入力されます。
 当院の放射線治療装置は、X線と電子線が使用可能です。X線は1cm幅のマルチリーフコリメータにより標的形状に近い形での照射が出来、正常組織への線量を最小限に抑えられます。電子線は身体の深部には到達しないため、皮膚や皮膚直下の浅い病巣部の治療に適しています。
 また、シェルなどの各種固定具、線量校正の線量計や各種ファントム、三次元線量分布測定システムなどの周辺機器も整備され、正確な放射線治療を行うことができます。


放射線治療年計・件数はこちら